次回企画展のお知らせ
漆・角偉三郎と有伊 展は終了致しました。
お越しになれなかったお客様から、ぜひ見たいというお声を頂いておりますので、機会を改めまして、今回展示しきれなかったものも含め、偉三郎さんの作品をご覧頂ける企画を考えております。
次回企画は
加藤尚子さんのガラス
2020.5.53〜5.31
写真の作品は
鋳造ガラス 『月へのみち』
大きな月の前に
どこまでも登って行けそうな階段
スモーキーなガラスの中に広がる世界観が
尚子さんの作品の魅力です
photo mitsutoshisugimoto
sold
今展では、出品作品は、
会期中Instagram、ブログにて順次ご紹介して参ります
online shop オープンのお知らせ
菜の花暮らしの道具店のonline shop を始めました。
お客様に小田原へ来て頂きたい。手に取って見ていただきたい。という気持ちは変わりませんが、おうち時間が長くなる現在、好きなうつわとの出会いの一歩や、買い足しのお手伝いができれば幸いです。まだまだ発展途中ですが、ぜひ覗いてみてください
https://nanohanadouguten.stores.jp/
お問い合わせを多く頂いております
書籍 『パナリ焼』
(内田鋼一・髙橋台帳一共著)
3,000+税
DVD 『風の島』
(大重潤一郎監督/大嶺實清パナリ焼焼成実験の記録)
1,500+税
online shopでお求め頂けるようになりました
ぜひご利用ください
店主髙橋のパナリ焼きコレクションと、陶芸家の内田鋼一さんが選んだ、コレクターの逸品を収めた写真集『パナリ焼』を刊行したのは2013年。
その折に、1983年から3年間にわたり撮影された大重監督の『風の島』をDVD化しました。ご存命中だった大重監督は、写真集にも言葉を寄せてくださっています。
漆・角偉三郎と有伊展
国道に面した部屋は、角有伊さんの作品です。
角有伊作品
角銚子
金箔曲輪桶
末広大鉢 朱 黒
事前にお電話を頂き、混雑状況をお伝えする方法にご協力頂きまして、ありがとうございます。密になることなく、スムーズな流れになっておりますこと、感謝申し上げます。平日は、直前のお電話でもご案内できております。お気軽にお問い合わせください。
漆・角偉三郎と有伊
本日より始まりました
久しぶりに、奥の和室が偉三郎さんの作品でいっぱいになりました
今回のご案内状に掲載した偉三郎さんの写真は、2000年頃に、うつわ菜の花の中庭で写したもの。懐かしい優しい笑顔です。
2020.5.9〜5.17
事前にご連絡頂きますと、お客様が重ならないようご案内させて頂けます
企画展延期のお知らせ
うつわ菜の花は、
4月27日より5月8日までの期間、休業とさせて頂きます
5月2日より開催予定でおりました
『角偉三郎と角有伊の漆』は
5月9日からの開催に
延期することと致しました
急な変更で大変申し訳ございませんが、ご理解いただけますようお願い致します
角偉三郎と有伊の漆
2020.5.9〜5.17
連休中の営業につきまして
荒木節子さんの個展は、26 日で終了致しました
うつわ菜の花は、
4月27日より5月8日までの期間、休業させて頂きます
5月2日より開催予定でおりました
『角偉三郎と角有伊の漆』は
5月9日からの開催に
延期することと致しました
急な変更で大変申し訳ございませんが、ご理解いただけますようお願い致します
荒木節子の染帯
荒木節子の染帯』展より
荒木さんの染の魅力のひとつ。はっきりとは表れていない、景色の向こうに感じる光のようなもの。
その海の向こうに見えるのが、夜明けの光なのか、漆黒に沈む寸前なのかは、見る人に委ねられているのかもしれません。
今はそれを、朝の光と思いたい
- 4月26日まで 開催中です
荒木節子の染帯展
荒木節子の染帯
嵐のような雨風が、ようやくおさまりました
荒木さんの染帯地をご紹介します
まずはDM作品から
海や空、光や風、岩肌や石っころ
好きなものに触れた時に生まれてくる感覚を布に移すことが多いという荒木さん
今回は、海や空を感じる青いものが中心になっています
荒木節子の染帯
2020.4.18〜4.26
22日(水)定休
お電話にてお問い合わせも 承ります
0465247020