黒田泰蔵さんの個展が始まりました

今回は、福岡の吉井から杉謙太郎さんがいらしていて
近くの野山で摘んだ花を、泰蔵さんの白磁にいけてくださいました
明日はは杉さんの花講座も開催します

29. 10月 2005 by STAFF
Categories: utsuwa | 1 comment

韓国土産?

店主の韓国でのお買い物は、古いもの
9月に送った品物が木箱に入れられ、船にゆられて届いて来ました。
開ける時は居合わせたマルさん達もワクワク
木箱は展示台に、塗って使おうかと相談中です

23. 10月 2005 by STAFF
Categories: utsuwa | Leave a comment

久留米絣のマルさん

菜の花の駅ビル店、夢屋菜の花のスタッフ用にも
デザインしていただいた久留米絣の仕事着です。
下はもんぺに腰板をつけた仕事袴。
同じ絣を黒い顔料で染めたものです
パフォーマンスの時はきりりとたすき掛けで

22. 10月 2005 by STAFF
Categories: utsuwa | Leave a comment

マルさんの巻きつけパフォーマンス

丸山正さんの黒物着展が始まりました
反物を、まるで着物を着ているようにお客様に巻きつける手際は
いつ見てもあざやか。
次々と色味の違う反物と帯を身につけ
お客様も楽しく迷っていらっしゃます

21. 10月 2005 by STAFF
Categories: utsuwa | Leave a comment

風の盆

雨模様の中、小田原駅前のお城通りを
風の盆のまち流しが静かに進んで行きます。
輪踊りでは、見物のお客さんの飛び入り参加もありました。

16. 10月 2005 by STAFF
Categories: utsuwa | Leave a comment

中庭

曇りや雨の日が続いて、伊賀の壺の表面がしっとりと美しいです。
奈良の山から来た花たちも元気です。

11. 10月 2005 by STAFF
Categories: utsuwa | Leave a comment

辻村塊さんの個展が始まりました

昨日、奈良から車を運転して、作品とともにおみえになりました。
湯呑み、ぐい呑みから大壺まで、
たくさんの作品が並んでいます。
伊賀の掛花、花生けに、
ご自宅の周りで切った花を、いけてくださいました。

07. 10月 2005 by STAFF
Categories: utsuwa | Leave a comment

海田曲巷展終了しました

6日までは入れ替えのため、お休みいたしします。

03. 10月 2005 by STAFF
Categories: utsuwa | Leave a comment

上田晶子さん

今日は、海田さんの奥様、上田さんがおみえになり、お茶のおもてなしをしてくださっています。

02. 10月 2005 by STAFF
Categories: utsuwa | 1 comment

仁城義勝さんの漆椀

和菓子菜の花の茶房で、お汁粉椀として使っている仁城さんのお椀。
長い間に傷んでしまった椀たちを、
仁城さんのところへお預けしていました。
今日、帰って来た椀は、すっかり綺麗にしていただいて、
また茶房で元気に働いてくれそうです。

29. 9月 2005 by STAFF
Categories: utsuwa | Leave a comment

← Older posts

Newer posts →