茶室にて

青竹の茶室から見ると、いつもの風景も違って見えます。
台風が去り、青空の小田原です。

25. 9月 2005 by STAFF
Categories: utsuwa | Leave a comment

茶杓展2日め

台風が近づき、雨が時折強く降るなか、
朝からお客さまがおみえくださっています。
お茶のおもてなしの合間に
海田さんが尺八の演奏をしてくださいました。

24. 9月 2005 by STAFF
Categories: utsuwa | 1 comment

茶杓展初日

東京から、着物でいらしてくださったお客様。
海田さんの茶会記を見ながら談笑中です。

23. 9月 2005 by STAFF
Categories: utsuwa | 23 comments

海田曲巷さんの茶杓展

和室に青竹を立てて、茶室になりました。
海田さんのおもてなしで、話が弾んでいます。
茶杓のほか、奥様の上田晶子さんの袱紗、数寄屋袋、伊藤正さんのお茶碗も到着しています。

23. 9月 2005 by STAFF
Categories: utsuwa | Leave a comment

本日は定休日です

あさってから個展が始まる海田さんから
会期中の茶会に使う、お茶碗の絵が届きました。
楽しみです。

21. 9月 2005 by STAFF
Categories: utsuwa | 1 comment

波照間の満月

今日は、村木さんの個展の搬出でした。
伊豆から車でいらしてくださった村木さん、ありがとうございました。
店主も沖縄から帰ってきました。
必ず撮って来てください!と、お願いしておいた。
沖縄 波照間の満月です。。
満月に誘われ地元のお年寄りと交流したら、
その世話係としていらした方が、
なんと、菜の花がお世話になっている波照間黒糖の工場の主任だったとか。
出会いの多い、良い旅だったようです。

20. 9月 2005 by STAFF
Categories: utsuwa | 1 comment

中庭の壁には

これは?とお客様によく聞かれます。
菜の花から3分のところにある海岸で、
この夏、ガラス作家の安土さんが拾いあげたもの
安土さんは毎夏の個展中、
海水浴と漂流物探しを楽しまれています。
たくさんの収穫の中から、
自転車のタイヤを置いていってくださいました。
なんだか土壁にしっくりおさまっています。

19. 9月 2005 by STAFF
Categories: utsuwa | Leave a comment

黒々まんじゅう

今日は9月の月一菓子の発売日です。
『黒々まんじゅう』の名前の通り、
皮は黒糖生地で、しっとり、もっちりした歯ごたえです。
中の胡麻あんは艶やかな黒。

コクのある甘さと胡麻の香りが口の中に広がります。
中に1個だけ、皮に銀箔のワンポイントがありました。
今日も小田原は快晴。
今夜は綺麗な十五夜お月様が見えそうです。

18. 9月 2005 by STAFF
Categories: utsuwa | 724 comments

ワレモコウ

取材にみえた方に、お花をいただいたので、村木さんのとっくりに。
今日も秋晴れの気持ちの良い空です。
店主は昨日から、石垣島へ満月祭に。
満月の写真を撮って来てくれる予定です。

17. 9月 2005 by STAFF
Categories: utsuwa | 31 comments

秋らしい一日

昨日、激しい夕立ちが降ったせいか
今日は朝から涼しくて、気持ちの良い一日でした。

写真は、村木さんの三島手の鉢。
白い部分のところどころに、ほんのり赤味がさして、
夕焼け雲のようです。

16. 9月 2005 by STAFF
Categories: utsuwa | 1 comment

← Older posts

Newer posts →